月→金 通してみた 2016年3月第3週 ラジオ英会話
教材
勉強の進め方
前回もちょこっと書いたけど、radikoolで録音したのをGoogle Play Musicにアップロード。ここにアップロードすると、パソコンでもスマホでも聞けるのと、再生回数が表示されるので復習の参考になる。アップロードできたら、まず聞く。ラジオの中で問題とか出されるので、それに解答する。水曜と土曜はちょっと多めに学習時間をとることにしたので、その時にテキストを見ながら発音したりなどする。この発音、講師のモノマネするくらい極端な感じに発声するのがいいのではないかという気がしている。
課題
1週間の学習が終わった後に復習するのをまだ具体的に決めていない。移動中には聞いたりすることもあるのだけど、発音したい。当初は書き取りをして単語や文法を確認しようかと思ってたけど、発音するのに比べると効率が悪い気がする。学習のモチベーション
Googleカレンダーの水曜と木曜に勉強時間を確保している。なので、それまでに全然リスニングしてなくても、ここで勉強することになる。 あと、このブログに感想を書こうと決めたので、まあ、記事のネタ収集のために内容を見る必要があるという感じ。あと、日頃英語の記事やYoutube等の音声に多少触れる機会があるので、そこでの劣等感をバネに。入門ビジネス英会話と比べるとだいぶ取っつきやすいのも後押ししている。
14日(月) 疲労した旅する戦士
テキストなしで聞いたら「ビンデアダンダン♪」みたいな変なリズムのフレーズが聞こえてきたが、全く単語のイメージが掴めなくて戸惑った。講師の方が単語を解説してくれるのだけど、一度変なリズムで頭に入ってから受け入れがたくなってしまった...。テキストを開くと、Been there, done that.
で、I've been there and I've done that.の略とのこと。「経験済みです」というのをこんな言い方するようだ。まあ、確かに略したくなる。
これはダイアログと呼ばれる本文(「疲労した旅する戦士」のお話)の中に含まれる。ラジオ英会話ではこのダイアログが番組中に何度も出てきて、頭に入ってきやすい。そして必ず番組終盤に、「Today's Dialog in Another Situation!」として、ダイアログのお話をベースに別の展開がある。この項では、
場面を変えて演じてみます。リスニング、アクティングアウトなどでお楽しみください。
とのことなので、あまり深く考えず楽しむようにしてるんだけど、この回は「ABCの歌」の旋律に合わせて歌うというシチュエーションだった。ケイティさんの歌声に惚れるエンディングだった。
15日(火) ひとつのクマった問題
何でこんなダジャレなタイトルかと言うと、英語タイトルの「An Unbearable Problem」にbearが含まれているので、日本語がそんな風になっているのである。なるほどと思った。この回は知らない表現が多かったので勉強になった。
ダイアログでは「あるクマが悪さをしている」というのを2頭のクマが会話しているもの。
He's giving all of us a bad name!
(私ら全員が悪者にされてしまう!)
とあり、どんな悪さをして、何を懸念しているのか最初わからなかった。テキストを開いて見ていくと、悪さは養蜂場を襲ったことであった。最初、そんなこと勝手にさせておけばいいんじゃないのか?と思ったが、そういうことをするからハンターが見境無しにクマを射殺するってことを懸念しているのだろうという結論に到った。ハンターがどうとかは書かれていないのだけど。
という深読みが必要だった回(別にしなくても学習できるけど)。
16日(水) ヘンリーの欠点
まず、He's really set in his way.というこの回の重要表現。「自分の流儀に凝り固まっている」という意味なのだが、私のことを何度も言われてる気がしてしまった。その重要表現を使った応用練習で、Jeffが★(キメコと知り合い)と会話するんだけど、
★はキメコとどんな関係なのか分からない。
なんでかって言うと、Jeff「(芝居に来れるよう)今回だけ特例にしてくれませんか?」とたずねるのだけど、★「いいえ」と返答。特例でっていう話なんだから★に決定権はないと思うんだけど??
どういう関係なら★がそんな勝手に決められるのかと考えたけど、例えば★がキメコの親だった場合、「いいえ」という返答はあり得ると思うが、その後のフレーズで、★「自分のやり方を少しも変えない人なのでね」という。親が保護者として決定しているのではなくて、本人の意思ならそうだからという話になっている。そんな、特例を求めてる状況で覆せる★はなんのか.....?
という深読みしてはいけない回。
ちなみに、Listen for it!のリスニング問題で初めて答えが正解したので嬉しかった。静かなところで聞いたのが良かった。
17日(木) ティファニーで朝食を?
この回は事前に静かなところでゆっくり聞かずに、移動中に聞いてしまったのが悔やまれる。特にListen for it!は適当に聞き流してしまうと、質問→リスニング→日本語を交えながら答えなので、答えだけわかってしまう感じになる。聞いてしまったけど、忘れたことにして、家に帰ってからもう一度解いた。内容はちょっとしたカップルの険悪なやりとりで、海外ドラマとかでもありそうな感じで良かった。
18日(金) Weekly Review
金曜だけは1週間の復習で、穴埋め問題が出されるためテキストが必要。講師がダイアログを読むので、適当な紙にでも答えを書き取って答え合わせをした。2/3は聞けた(または覚えてた)けど、1問くらいだいたい聞き取れなかった。今週穴埋めで聞き取れなかったやつ
(月)I feel like I'm stuck in ( rut ).
(火)He raided all the honey from the Rajiei Apiary -- in ( broad daylight )!
(水)He'll say no. He's really set in ( his way ).
(木)Nothing. It was just ( a thought ).
0 コメント:
コメントを投稿