2週目で本年度終わってしまったww 2016年3月第4週 ラジオ英会話 まあ、普通に考えたら年度末だし...変なタイミングで始めるやつが悪いし... もう一週あるかと思ってたら、テキストを見る限り来週は今週と同じのが放送されるようだ... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 10:43 英語学習 0 Read More →
デキないやつが思った通りに仕事を終わらせるには地道に分析するしかない ブログも書き英語学習も始めてますます時間がなくなってきている。個人的には、もっと効率的に仕事を終わらせるようにと本書を読んでみた。 ... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 20:49 読書感想文 0 Read More →
月→金 通してみた 2016年3月第3週 ラジオ英会話 教材を買ってラジオを録音し始めたのが、先週の水曜だったので、今週が初めて通しての1週間分だった。そして、基本的にどういう風に学習を進めていくかを考えながらの週となった。前回の記事を投稿したのにも関わらず、そもそもこのやり方は正しいのかと考えた。考えた結果は正しいとは言えないけど、例えば留学だとかどこか英会話教室などへ通うほどリソースを割けないという結論で、まあ続けていく所... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 13:48 英語学習 0 Read More →
マイナンバーカードを受け取ってきた ネットでマイナンバーカードを申請してたのを忘れた頃、交付可能になったという封筒が来た。 マイナンバーとか忘れてたよ。通知カードってどうしったけ — 山埼 (@yamazakiout) 2016年3月11日 申請した時に届いてた通知カードなるものが必要とのこと。大事にしまいすぎてしばらく探したよ。まあ、最近あまり紙の書類で管理することもない... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 20:00 日記 0 Read More →
Youtubeの英会話を聞き取れるようにNHKラジオ英語で学習してみる 「エンジニアとして世界の最前線で働く選択肢」を読んだという記事でも書いたが、この本 に掲載されている英語の学習方法で、 エンジニアの英語上達の近道は、エンジニアとして自分が普段やっていることの一部を英語で置き換えてしまうこと。 例)Courseraで興味あるコンピュータサイエンスの授業のビデオを英語字幕付きで見る というのがある。これをUdacityのYoutube動画で実際にやってみた... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 7:49 英語学習 0 Read More →
生きづらいなら開き直って適材適所へ Twitterである方が発達障害の本についてコメントされていた。 「大人の発達障害」をうまく生きる、うまく活かす(小学館新書) へーと思いながらも、もしかして自分の無能っぷりは発達障害なのではないかと思って本書を手に取ってみた。読んで見ると、発達障害かどうかに関わらず生きづらいなと思ってる人には自分の特性に気づかせてくれるし、仕事上どうするべきか役に立つポイントがあったので、それらの感想をまとめてお... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 21:35 読書感想文 0 Read More →
ネットで害虫駆除依頼したらダメ業者が来た話 インターネットが便利すぎて最近はタウンページなど開くこともない。現在の気温を知る方法も天気予報サイトのアメダスで確認するくらいである。 数年前のあるとき害虫の被害にあった。その時も例外なくネット検索し、駆除業者を探してしまった。この記事は同じような過ちなきよう注意点とその時の日記である... Share This: Facebook Twitter Google+ Stumble Digg 山埼 12:40 日記 1 Read More →